No.185 1967年12月
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/効果的な学習指導の方法
  効果的な授業をしくむ視点 連盟常任委員 村田昭治  2
    1. ねらいはなにか  2
    2. 生徒の実態はどうか  2
    3. 教育内容はなにか  3
    4. なにを教え、なにを生徒に発見させ、なにをどの程度生活化すべきなのか  3
    5. 「生徒のことば」で語り、一般的な概念に高めるように努力しているか  3
    6. 教材、教具の選定、準備、と活用のしかたはどうか  4
    7. 生徒の組織とその活動はどうか  4
    8. 授業成果の評価とその活用はどうか  5
  設計段階における子どもの思考 東京都杉並区立高円寺中学校 志村嘉信  6
    1. 具体例と子どもの批評  6
    2. 子どもの思考から  7
    3. 設計と製作の関連性  8
    4. 最後に  8
  生徒は金属材料をどう認識しているか 東京都府中第三中学校 保泉信二  9
    1. まえがき  9
    2. 生徒の「金属」に対する考え方  9
    3. まとめ  10
  ガソリン機関の効果的指導 東京都八王子市立第2中学校教諭 小池一清  12
    1. 生徒の認識と学習展開のスタイル  12
    2. 第1回目の授業の最初が大切  13
    3. ガソリンの爆発実験  13
    4. ガソリン機関概要の理解  14
    5. 4サイクル機関の帰納法学習  14
    6. 2サイクル機関の指導  16
    7. 実測による排気量計算  16
    8. ピストンリングの意義を考えさせる  17
    9. フライホール・つり合いおもりの必要性実験  17
   10. 電圧発生を体で感じとらせる  18
  点火装置の授業 愛媛県伊予郡佐礼谷中学校 平井屯  19
    1. 点火装置とその指導意図  19
    2. 学習指導の展開  19
    3. 学習指導の展開と生徒の反応  20
    4. 指導の再検討  23
  技術的能力を高める授業の工夫-電気教材を中心として- 静岡大学付属静岡中学校 村田咲子  24
    1. 屋内配線回路でこんな授業を実践してみた  24
    2. 授業過程  24
    3. なぜこのような授業を試みたのか  25
  <情報>中卒者15年間の追跡調査 全体の70%が転職している  26
  教育課程改訂の問題点-家庭科- 鯨井あや  27
  有田訴訟判決の意義と問題点-授業中の自己は設置者の責任- 原正敏  29
  しろうとのための電気学習(9) 向山玉雄  38
    51. テスタが故障した場合どのように修理したらよいでしょうか  38
    52. テスタで乾電池の電圧を測定するのにテスト棒の+、−の極性を逆に接続してしまいました。どうなるでしょうか  38
    53. 電灯線の電圧を測定するのにまちがって50Vレンジで測定しました。どうなるのでしょうか  39
    54. 抵抗測定用レンジの場合だけテスト棒のショートにより針がふれるのはなぜでしょうか  39
    55. てすたの目盛り板をみると交流10Vのレンジの時だけ特別の目盛りがかかれてありますがなぜでしょうか  39
  <教師のための電気学習>電気理論の基礎(6)コイル、インピーダンス、電波 佐藤祐二  40
    1. コイル  40
    2. インピーダンス電波  43
    3. 電波  45
  技術教育の課題と実践の視点(U) 信州大学教育学部技術科研究室 北沢競  47
    2. 一般教育としての技術教育  47
    3. 工学及び技術学と技術教育  49
    4. 技術教育の視点  51
  エレクトロニクスの簡単な応用装置(26)残響時間計 稲田茂  53
  第2次大戦後の技術教育史Y 産振法制定以降の生産教育(2) 清原道寿  58
    2. 中学校の「技術教育」をめぐるいくつかの立場  61
  次号予告、編集後記  64

編集者 産業教育研究連盟代表 後藤豊治
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロードNo.185 1967年12月