1959年8月号, No. 85
技術教育 産業教育研究連盟編集
特集/技術教育への期待
  <主張>技術と教育の融合のために  2
  中学校技術教育の今後の問題 淸原道寿  4
    1. 技術・家庭科の批判をめぐって  4
    2. 教育内容の現代化について  8
    3. 学習の系統性について  9
  <インタビュー>技術教育への期待  10
    国民大衆の生活を豊かにするものか 子どもを守る会 森和子  10
    一般教育としての技術教育として、教育諸条件の設備を 精工舎 深沢慶一郎  11
    実験を重視した教育を スタンダード製靴 村島雄一  12
    基礎教科をしっかりと 石川島重工業 金井達雄  13
    技術教育の二つの特徴 丸岡秀子  13
  <情報>国際教育学会議東京で開かれる  15
  学習指導の急所
    木工—工具箱の製作 群馬県高崎第5中学校教諭 鈴木茂  16
      1. 単元設定の理由  16
      2. 本単元の目標  16
      3. 学習の展開  16
    栽培—草花の灌水と移植 東京都山崎中学校長 中村邦男  20
      1. 灌水の指導について  20
      2. 移植の指導について  23
  講座・技術の基礎4 トランジスタ、ラジオ 宇都宮大学教授 馬場信雄  26
    1. トランジスタの特徴  26
    2. トランジスタの構造  27
    3. トランジスタの動作  28
    4. トランジスタラジオ  30
  工場訪問記—電気器具製造工場を訪ねて 山口富造  32
    ラジオ  32
    電気冷蔵庫  34
  <実践報告>中学校の技術教育をどう進めるか  35
    中学校の技術教育を実践して 神奈川県山北中学校教諭 鈴木正  35
    移行をめぐる諸問題にどう対処するか 戸山県礪波市庄西中学校 野守勇蔵  38
      1. 問題の所在  38
      2. 問題解決への重点  38
      3. 施設設備の問題点とその解決策  39
      4. 現場の研修体制の問題  40
      5. カリキュラム編成の問題  40
    技術家庭科の問題点をどう考えるか 大分市中学校教諭 安達宮一  41
      1. 内容について  42
      2. 工的内容について  43
      3. コース制について  43
      4. 施設設備について  44
      5. 教師の問題について  44
    社会経済的な面を軽視すべきでない 福井県南条郡河野中学校教諭 刀禰勇太郎  45
  学校訪問記3 全生徒の将来の幸福をもとめて-群馬県渡瀬中学校-  51
  <資料>職業・家庭科技術指導の実態-新潟県のばあい-  53
  海外資料<ソビェト>5〜7学年の技術学習の実態-キエフ市第96中学校の報告より- 杉森勉  55
  研究調査報告Ⅰ 機械技術と理科・数学 東野貢、水越康夫  61
  連盟だより  64
  編集後記  64

編集者 産業教育研究連盟代表 淸原道寿
発行者 長宗泰造
発行所 株式会社 国土社

ダウンロード1959年8月号, No. 85