1959年1月号, No. 1
教育と産業 産業教育研究連盟
巻頭言 検討ちがいの責任転化
学級活動としての進路指導をどう進めたらよいか 後藤豊治 1
1. 指導事項について 1
2. 指導計画作成などについて 2
差別教育について-指導要領体制に立ちむかう進路指導- 東京都目黒区立第八中学校 菊池良輔 4
1. 新指導要領のもたらすもの 4
2. 権力の教育プラン 5
3. 差別の根ぶかさ 6
4. この体制に立ちむかうために-われわれの基本的立場- 7
5. 道のけわしさ-とくに教育的課題として- 8
指導展開例 交流式三球ラジオの組立 大阪市桜宮中学校 岩見海雲 10
1. 単元設定の理由 10
2. 単元の目標 10
3. 時間配当 10
4. 準備 11
5. 指導上のいくつかの問題点 11
東京都のばあい 産業教育指定校になって 大湯政雄 14(13ページにつづく)
用語解説 水耕法 15
新指導要領 職業および家庭にかんする選択教科の解説 16
中国における教育と生産労働の結合 竹内常一 24
1. 中国社会における「教育と生産労働の結合」の実現 24
2. 学校における教育と生産労働の結合 26
A. 民営農業中学校 26
B. 農村における公立中学 27
C. 都市の手工業協同組合経営の職業中学 27
D. 都市の公立学校、国営企業立学校 28
教育大学協会の教員養成大学案をみて 吉田元 29
海外資料 <アメリカのインダストリアル・アーツ>大量生産方式をとりいれた技術学習の実態 30
1. 「大量生産学習」への導入段階 30
2. マスプロ委員会 30
3. 生産の段階 31
4. 討論と評価の段階 32
連盟だより 33
編集者兼発行者 村田忠三
発行所 産業教育研究連盟
ダウンロード1959年1月号, No. 1